1999.01.22今日の国会である議員さんが「国会のはじめに国歌斉唱をし、天皇陛下に敬意をするべきだ。」 また「外国からの国賓には、無名戦士の墓に案内をすべき」ということを言われたそうだ。 一部を除くとその通りだと思う。天皇陛下へのくだりはともかく。国家を斉唱するのに問題は ないはず。問題なのはその「国歌」が皇室のための歌だと解釈されている部分。そんなに 国歌斉唱が嫌なら、「君が代」に代わる国歌を作ればいいのにと思ってしまう。この問題って 私が学生の頃からあるんだよね。何も進展していない。文句があるんだったら代案を作る。それって 常識なのではない?靖国問題もそう。私はカトリックだけど、靖国神社には詣でたいと 思っている。だいたい、「特定の宗教団体」が問題になるんだったら、今日の議員さんの 言うとおり「無名戦士の墓」にするべきでしょう。そこに葬られている方の中には仏教徒だって キリスト教徒だっているわけです。「靖国神社」にしてる事自体が「特定宗教」云々に 触れるんじゃないの?自分の国を信じて亡くなった方々に対して花も手向けられないんでは たまりません。大臣が詣でることが問題になるなら、まずそっちを問題にすべきでしょう。 でも、日本特有の文化が失われるのも哀しいことですけどね。
☆くらげ面:花粉症でしんどいわ、回線は繋がりにくいわ。気分は落ち込む一方(苦笑)
インフルエンザの話が出て、もしかして風邪かとおもってしまいました。花粉で発熱するからね。
区別する方法がないのだ。症状殆どいっしょだから(涙) 1999.01.21これで教科書の記述も変わるだろうなと思いつつ、数年前、歴史の教科書に載っている記述が 古い資料をもとに作られていることを知って驚いたことがあるのを思い出しました。 (古代文明のくだりかな?)今はそんなこともないのかもしれないけど。日々新しい発見が 行われているのに、それが教科書に反映されるまでには長い道のりが必要なようです。 何でもすぐころころ変わるのも困るけど、不必要な時間が かかるのもなあ…と思ってしまいます。ちょっとずつでいいから、早い仕事になって欲しいです。 *もひとつ。どうやらサマータイムが適用される模様。 良いことはどんどん進めていって欲しいです。どうなるのかは判らないけどこのニュースを聞いて 「ああ。PCの時間、合わせなくちゃ」と思った私は、ちょっとぼけてるかもしれません(笑)
☆くらげ面:花粉の季節がやって来た!! 1999.01.18まあ、私個人はあまりにハードな、精神面の無い「やおい」は好きではない方なので (精神的にきちんとフォローされてれば楽しめますけど)これを機にそういう「やるだけの やおい」が減ってくれればという気がしないでもありません。(勿論、問題になった本を 見たことがないので、それがそういう「やるだけ」なのかは私には判らないのですが。) でも、やっぱり納得がいかない。 願わくば、これで同人界がつまらなくなったり、またイベント開催に関していろいろな 不都合が起こりませんように、と(多分――イベント主催者は 相当ピリピリしているでしょうから…)祈るばかりです。 ☆くらげ面:おたけびにも書いたんですが、友人の結婚式に行って来ました。 今までいくつかの結婚式に出席させていただきましたが、今回ほど花婿さんが 「幸せではち切れんばかりな笑顔」でいらしたのは、見たことがないほどです。 つられて皆さんも――一緒に出席させていただいたNETのお友達も私も、みんな幸せに なってしまいました。いやあ、良い結婚式でした\(^O^)/これから幾多の困難も 待ち受けていると思いますけど、どうか二人で生きていって下さいね!! 1999.01.13
☆くらげ面:年末年始は主人の実家に帰ってきました。帰る度、私は恵まれてるなあと実感します。
田舎だからややこしいこともあるけれど、何より両親は私を我が子として扱ってくれます。悪いところも
良いところも愛してくれます。素晴らしいことです。お世辞とかじゃなくて、当たり前のように見えて
本当に難しいことだもの。暖かく迎えてくれる義理の両親に、本当に感謝なのです(^o^) |